遠出の話:3
京都駅に舞い戻って、なんだかんだを経て一人時間終了。
マックで時間を潰したりして最終的に7人様です。
まずは京都劇場内のイタリアンレストランでランチ。
それなりにゆっくりしてから、花園の太秦映画村へ。
2200円也。
ん~面子のおかげで楽しんだけど、ちょっとお高いね。
時代劇な町並みをぐるぐる歩いて、何処向かってるのかわからなくなったりしてみたり…
なんやかや言って満喫したので時間の関係上嵐山はカット。
京都駅に戻って、いざたわわちゃん、つーことで京都タワー。
770円也。
すごい混んでました。
時間もちょうど日が落ちて、夜景の頃だったし仕方ないか。
PR
遠出の話:2
京都→東福寺→出町柳→
って切符なくしたああああああああああ
…布袋さまのよーな福々しい駅のおっちゃんは笑顔のまま通してくれました。
また使うよ京阪線…!
ところで、さっきから乗り合わせる人々の中で誰よりも山を、
というか季節を舐め切ってるのが自分というのがなんだかいたたまれない。
貴船口駅からちょうど25分。
鼻息も白い川縁を登っていくと貴船神社です。
結社もお参りしたのに、奥の院行ってないことに後で気付いた。ウボァ
貴船から鞍馬のお山に入りますが、魔王殿までの段々道が一等辛かったとです…
通常鞍馬をお参りするのとは逆ルートで登って下ったけど、
9時からの霊宝殿に9時に着く完璧ッぷり。
このころには山にも日が射して紅葉が木漏れ日がきらきらと美しかったです。はい。
その霊宝殿の毘沙門天立像の一体があまりに麗しくてうっかり山下りられないとこだった…
なんだあのお涼しい姿は。
んで、本殿あたりになるとかなりの人手。
それまではすれ違う人すれ違う人が挨拶を交わしてたけど
人が多くなるとそういうのもなくなるよね…
遠出の話:1
5:50着。意外と定刻通りだったなあ。
乏しい記憶を頼りに伊勢丹近くのコインロッカーにお土産の紙袋を押し込み
切符買ってJRの改札を通ってお手洗いでごく簡単に身支度。
改札外のトイレは夜行バス組で混んでるはず。よじ賢い(*´∀`)
つか目が激しく充血しています。
2時間置きに起こされたらね!
あー1800円けちらないでJRバスにしとけばよかったー…
つーことでさくさく移動します。
他のバス組もそろそろ着く頃かなぁ…